ちょっと残念

2007年7月23日月曜日 Rio MURASHIMA 0 Comments

我が家のテレビ@1995年製が不調で、中からシュルシュルと変な音がして気味が悪いので、火を噴く前に買い替えよう、ということに。機能や画質を比較した結果、東芝の37Z2000が我が家にやってきた。

発色がきれいなことや、電子番組表が見やすいこと、ネットワーク越しに接続されたNAS(LANDISK)に録画できることなどは期待どおり、なかなかすばらしい。

しかし、残念なことがいくつか。

まず音がよくない。こもったような音で低域は出ないし、低域補正を入れると鼻がつまったような声になるので、?折角の大画面なのに臨場感がいまひとつ。ONKYO製のスピーカーラックと連携できるようになっていて、不満があればそっちを買え、ということか?

WebブラウザとしてNetFrontが搭載されているが、PCでアクセスするようにはいかないので、おまけ程度に考えたほうがいいかも。

テレビのせいではないけど、WiiをD端子でつないだものの、画質がいまひとつで期待はずれ。やはり25000円のゲーム機にPC並の高画質を望んではいけない。

ということで、専用オーディオとMac miniが欲しいモノリストの上位に入ることになりました。:-p

0 コメント:

SPFの実装

2007年7月21日土曜日 Rio MURASHIMA 0 Comments

Spamassassinをチューニングしていて、SPFという送信ドメイン認証の仕組みがあることを知った。

SPFは、「Sender Policy Framework」の略で、メールの送信元アドレスの詐称を防ぐため、送信されたメールのドメインの正当性を確認するためのしくみ。DNSのの正引きゾーンデータベースにTXTレコードを記述し、正当なSMTPサーバーの情報を格納しておけばよい。
詳しくは、ここのサイトが参考になる。
まぁ、簡単にできることがわかったので、さっそく、DNSに以下の設定を追加。
@ TXT "v=spf1 +mx include:_spf.google.com ~all"
include:_spf.google.comは、ふだんgmailからメールを送信しているためつけてみたが、gmailでは、From:を詐称?してもMAIL FROM:は@gmail.comになるみたいなので、実際には不要かも。
送信したメールが正しく認証されるかどうかのテストは、http://senderid.espcoalition.org/
SPFのほかにDomainKeyやDKIMもチェックできる。

0 コメント:

圧力IH炊飯ジャー

2007年7月19日木曜日 Rio MURASHIMA 4 Comments


炊飯器の内釜のテフロンが剥げてしまうほど使い込んだので、新調しようと電器屋さんに行ったところ、店員さんのお薦めは、圧力IH炊飯ジャー。炊きあがりのもっちり感や冷めたときの味が違うという。中でも三洋電気が特許を持っている圧力IHが人気で評価も高いとの話。毎日口にするものなので、早く買わねばと、さっそく調べてみたところ、象印も圧力IH炊飯ジャーを出していることがわかり、比較検討の結果、象印の「極め炊き」(NP-JA18)を購入することにした。

http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPJA.html

普段食べているお米でためしに炊いてみて食べたが、舌が肥えていない?せいか、最初は、正直、あまり違いが分からなかった。しかし、しばらくたって、冷めたごはんを食べたところ、おいしさが全然違うことを実感。まさに圧力釜で炊いたごはんの味である。

これだけおいしいと、ごはんも進むので、体重の増加も気になる今日このごろである。

4 コメント:

(続)spamassassinのチューニング

Rio MURASHIMA 0 Comments

■DCCによるチェックの有効化

DCC(Distributed Checksum Clearinghouse)は、特定のメッセージがルックアップされた回数をカウントすることにより、そのメッセージが大量に出回っている既知のメールかどうかを識別。

http://rhyolite.com/anti-spam/dcc/

1. DCCのパッケージをwget しインストール 。

# rpm -ivh DCC-1.3.56-17.el5.i386.rpm

2. spamassassinでDCCを有効化

# vi /etc/mail/spamassassin/v310.pre
loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::DCC

ファイアウォールがある場合は、UDPポートの6277を開ける必要がある。

■AWLの無効化

AWL(AutoWhiteList)は、過去に同一の宛先から受信したメールのスコアの平均値をもとに、スコアを調整するしくみ。

http://wiki.apache.org/spamassassin/AutoWhitelist

誤判定で過去に何度もSPAMと診断されてたりすると、AWLがやたらと高くなり、更なる誤判断を招く恐れがあるので、AWLは無効化することにした。

# vi /etc/mail/spamassassin/v310.pre
#loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::AWL

0 コメント:

UPSのモニタリング

2007年7月16日月曜日 Rio MURASHIMA 0 Comments

5年ほど前に購入したUPS(OMRON POWLI BX50XF) の監視用デーモンを導入。OMRONのサイトには、RHEL2用しかなく、CentOS5では無理かな、と思っていたら、compat-libstdc++-296を入れると動くという情報があり、さっそく試してみることに。
# yum install compat-libstdc++-296
OMRONのサイトから、redhatas21.zipを取ってきて展開するとできあがるpowerassistant-1.12-20030110.i386.rpmをインストール
# rpm -ivh powerassistant-1.12-20030110.i386.rpm
あとは、/usr/lib/powerassistant/upsconfig.shを実行して、無停電電源装置の環境設定を実行。

その後、 /usr/lib/powerassistant/agentmanage を実行すると、PA FOR LINUXのメニューが表示され、2を選択するとモニタ画面が起動するはずであるが、Unable to load any usable fontsetといったエラーが大量に出てモニタ画面の表示ができない。

0 コメント:

Spamassassinのチューニング

Rio MURASHIMA 0 Comments

amavisdからspamassassinを呼び出してスパム判定を行っているが、X_MAILERの値が高すぎることと、日本語のメールの多くがTVD_SPACE_RATIOに引っかかってしまうので、この2つのscoreを調整してみることにした。

もともとのルールセット自身を直接書き換えても、アップデート時に書き換えられるため、/var/amavis/.spamassassin/user_prefsに以下を記述。

score X_MAILER 2.0
score TVD_SPACE_RATIO 0

しばらくこれで様子を見ることに。

Spamassassin v3.2.xで実行されるテストの一覧はこちら

0 コメント:

Spamassassinのプラグイン

2007年7月14日土曜日 Rio MURASHIMA 0 Comments

amavisdやspamassassinをデバッグモードで動かしてみると、インストールされていないプラグインがいくつかあったので、試しに入れてみることに。

amavisdをデバッグモードで実行し、得られたログを解析
# amavisd debug-sa > amavis_sa.log 2>&1

spamassassinをデバッグモードで実行し、得られたログも解析
# spamassassin --lint -D > satest.log 2>&1

(続く)

0 コメント:

Postfix / amavisd のログサマリー

2007年7月13日金曜日 Rio MURASHIMA 0 Comments

FCやCentOSでは、LogWatchというログ集計プログラムが毎日1回、ログのサマリーをメールでレポートしてくれるが、maillogの集計が今ひとつで、集計結果を見てもあまりありがたくなかった。

そこで、もっとかっこよく集計してくれるスクリプトはないかと探したところ、出てきたのがこれ。

http://www.mikecappella.com/logwatch/

なかなかいい感じでまとめてくれる。出力例は続きのとおり。

0 コメント:

ちょっとはブログらしくなったかな?

2007年7月8日日曜日 Rio MURASHIMA 0 Comments

Vicuna Extという、ちょっとクールなテーマを見つけたので、設定してみました。

あと、記事が全くないのもさびしいので、mixiの過去日記を移植。:-p

ブログに投稿するとmixiにも反映されるプラグインも入れたので、これからはブログに投稿した内容がmixiでも見られるようになると思う。

0 コメント:

Wordpress始めました

2007年7月6日金曜日 Rio MURASHIMA 0 Comments

ブログエンジンを入れたかったのだが、いろいろ他にもやることがあり後回しになっていた。いろいろ検討した結果、使い易そうなWordpressに決定!

いろいろ手を入れていきたいけど、いったいどこまではまれるのか??と思う今日このごろ。。

しばらくはデフォルトのままかもね。

0 コメント: